‐「声」に寄りそう・「参加」を支える ‐
PEPNet-Japan(日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク)と筑波技術大学主催のシンポジウムのご案内。
日 時 令和元年11月24日(日) 10:00~15:30
会 場 大阪大学 吹田キャンパスコンベンションセンター
内 容 全体会Ⅰ 学生支援に関する実践事例コンテスト等
基礎講座 個別相談 全体会Ⅱ 等
※詳しくはホームページをご覧ください。
シンポジウムHPはこちら
難聴児の未来のために
‐「声」に寄りそう・「参加」を支える ‐
PEPNet-Japan(日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク)と筑波技術大学主催のシンポジウムのご案内。
日 時 令和元年11月24日(日) 10:00~15:30
会 場 大阪大学 吹田キャンパスコンベンションセンター
内 容 全体会Ⅰ 学生支援に関する実践事例コンテスト等
基礎講座 個別相談 全体会Ⅱ 等
※詳しくはホームページをご覧ください。
シンポジウムHPはこちら
牧野友香子さんをお招きして『ことばとセルフアドボカシーについて』の講演会を開催します。
当日午前は牧野さんからのお話、午後は茶話会的に子どもたちを交えてフリートークと盛りだくさんとなっております。
またあわせましてソノヴァジャパン様ご協力による補聴支援機器の展示や試聴もご用意!
皆さんのお子さんの将来について考える貴重な一日となるはず間違いなし!
また前日には牧野さんを囲んでの夕食会も開催!
ぜひ大勢ご参加ください。
お申し込みはメールにてお願いします。
申込先mail:kagawa-nancho@ca.pikara.ne.jp
お問合せ先 香川県難聴児(者)親の会 事務局
電話 087-880-7700
#牧野友香子
#デフサポ
#香川県難聴児(者)親の会
#セルフアドボカシー
#Roger
#補聴支援機器
10月21日(日)午前10時より15時まで香川県聴覚障害者福祉センターにて
第10回聴障センターまつりが開催されます。
(写真は前回平成28年の模様です)
親の会ブースでは毎回恒例となっています、
ガラポンハンバーグくじ
フリーマーケットを展開します。
こちらが会場レイアウトです。
第10回聴障センターまつり会場レイアウト拡大図はこちらから…
その他当事者団体や支援団体ブースではホットサンドやお好み焼きなどの食べ物から、
聴障体験、要約筆記体験など、聴覚障がいの理解促進と啓蒙を目的に開催されます。
なお、以前まではグラウンドが駐車場となっておりましたが、イベント終了後すぐに部活が開催されるため、
一般の方々への駐車場は聾学校正門前にある「すこやかタウン」が駐車場となっております。
お間違えのないようにお願いします。
晴天になることを祈りつつ、ぜひ大勢のご来場を心よりお待ちいたしております。
2年に一度開催の「聴障センターまつり」が今年10月21日(日)10時から15時(雨天決行)香川県聴覚障害者福祉センターにて開催されます。
こちらはすべて前回の模様です。
前回フリーマーケットやハンバーグくじは完売となり、収益で会の運営にとても役立ちました。
そして今回も同様にハンバーグくじとフリーマーケットを開催します。
そこで会員皆様へまずはお願いです。
未使用使用にかかわらず、ご自宅に眠っている日用品やいらなくなったもの(石鹸やタオル、使わなくなったおもちゃや本等)ございましたら是非ご提供ください。
上記の前回フリーマーケットの写真をご覧いただければどのようなものが出てたかお判りかと思います。
回収方法についてですが、事務局またはお知り合いの役員の方にご連絡・引き渡し方法のご相談の上お渡しください。
また「こんなものがあるけど…」等のお問合せもOKですので事務局までお知らせください。
すべて回収後に値付け作業がありますので締切を9月末とさせていただきます。
会員皆さまからのたくさんの商品の提供、心よりお待ちしております。
ちなみに過去には1度しか使わなかったプリンターやケトル、ホットプレートなどの電化製品もありました…
そして会員皆様へご案内です。
ぜひ会員同士に関わらずお友達など、沢山ご来場いただきますようお声がけください。
またスタッフだけでは運営が厳しいのでぜひ参加含め、お手伝いもお願いします。
お手伝いについては数時間でも構いませんので何卒ご協力・ご参加をお願いします。
皆様多くの参加を頂くことでお手伝いや会員同士の交流や意見交換もできます。
ご不明な点がございましたら事務局までお問い合わせください。
※個人的にもお声がけさせていただきますので何卒よろしくお願いします!(笑)
#聴障センターまつり
#難聴児親の会
#香川県難聴児(者)親の会
今年最強クラス台風21号が、香川県は早くて明日の昼前から暴風域に入り、猛烈な風や雨が急に強くなる予報です。
どうか今から安全策と避難先の確認、皆さんのいる場所のハザードマップも接近までに把握して、ぜひ早めの安全行動をお
願いします。
ぜひ、かがわ防災Webポータルサイトをご活用ください。