難聴対策推進議員連盟    “Japan Hearing Vision” ~ライフサイクルに応じた難聴児(者)支援を実現するために~  確 定 版

さて、難聴対策推進議員連盟では、本年 4 月の設立総会以来、関係各位の皆様のご協力 のもとで活発な議論を重ね、6 月に新生児期・小児期の難聴対策に対する提言 を取りまとめ、政府に申し入れを行った結果、来年度の予算案で新生児聴覚検 査及び聴覚障害児支援の推進予算が 6 億円(前年度 4900 万円)になるなど、 大きな成果を上げることができました。 9 月からは、中途失聴、高齢者の難聴、補聴器、医療機器、手話等について 更に議論を重ね、新生児期・小児期も含むわが国の難聴対策の指針「Japan Hearing Vision」を発表することを目標に活動を続け、11 月 27 日開催の第 11 回総会で案をお示しし、12 月 6 日開催の第 12 回総会において協議の上、最終 的な取りまとめについて会長一任を頂きました。 今般、確定版が別添の通りまとまりましたので、ご報告申し上げます。 引き続き当議員連盟へのご理解とご協力の程、心よりお願い申し上げます。

下記それぞれ参考資料を掲載。クリックすると情報が見ることができます。

【参考資料】
新生児期・小児期に関する難聴対策提言
~すべての難聴児に最適な医療・保健・療育・教育を届けるために~

【参考資料】
“Japan Hearing Vision”
~ライフサイクルに応じた難聴児(者)支援を実現するために~

難聴対策推進議員連盟 会長石原伸晃先生をはじめ、大変多くの国会議員皆様のお陰で今年4月から12月までの間12回もの議論を重ね、ここまで取りまとめていただき、誠にありがとうございました。
第12回でも発言させていただきましたが、難聴に関わる医療であったり支援機器だったり、日進月歩変化しております。今回の取りまとめを基軸として、今後ともあらゆる変化に対応すべく、この難聴対策推進議員連盟の継続を伏してお願い申し上げます。私たちといたしましても難聴児の未来の為、ご協力させていただきます。この一年本当にありがとうございました。

京都府庁自己学習グループ アクセシブルミーティング研究会主催セミナー講演

前日の沖縄24度から真冬の京都へ…💦

京都府庁職員や聾学校OBや教職員、支援団体や同志社大学関係者約50名程を対象に、UDトーク・ダイバーシティ・高松市手話言語及び障害のある人のコミュニケーションに関する条例など、盛りだくさんでご説明させていただきました。

京都府庁様や京都府立聾学校様は以前からUDトークを導入しており、普段より聴覚障害の方とのコミュニケ―ションだけでなく様々な場面でご利用されております。

前半は復習的な内容で、後半ではUDトークを活用した応用などをご説明。またその後はUDトークとダイバーシティ、そして今年度からスタートした「高松市手話言語及び障害のある人のコミュニケーションに関する条例」などをご説明。
また今年度よりスタートした「難聴対策推進議員連盟」の動向などをお話させていただきました。

また、現在国の施策として、来年度から施行予定の「デジタル社会」についてもお話できる範囲でお話もさせていただきました。

その後、京都府立聾学校事務室にお勤めで難聴者の薮田みゆきさんによる「京都府立聾学校における教職員のUDトーク活用状況」についてのご説明をいただきました。

あれもこれもと要望があり、時間的に随分と推してしまったために、薮田さんの時間が短くなったしまい誠に申し訳ありませんでした。その後のグループワークはしっかりと時間枠を取りましたので、終了時間が30分以上おくれてしまました…💦

その後お決まりの!?交流会!
セミナー終了が遅延してしまい、その分交流会スタートも遅れてしまいましたが、交流会もUDトークを活用し、セミナーで質問できなかった方々がマシンガンのように質問してこられ…笑
拙いお話ではありましたが、参加された皆さんそれなりに反応があったってことで…

今回準備から当日の運営を主として行って頂いた京都府乙訓教育局企画教育課 専門幹の小森 典様はじめ、関係皆さまに深くお礼申し上げます。今後ともぜひ情報共有させていただければ幸いです。

【講演】奈良市市役所議員及び職員向け講習会開催

先日奈良市からの要請で約2時間講演してまいりました。

奈良市の市議会議員と職員約50名程度のご参加を頂きました。

内容はUDトークはじめ、ダイバーシティや今年施行された「高松市手話言語及び障害のある人のコミュニケーションに関する条例」などをご説明させていただきました。

甘利にも多岐にわたりの説明、それを2時間でというのも資料作りが大変でしたが、何とか纏め上げ、なんとか無事に終了。

終了後の質疑ではやはり条例の「情報機器の使用」というところの質問が大変多く、その後高松市役所への問い合わせもあったと言うことで、良い意味で波紋が広がっています。

次回は12月20日から22日まで沖縄において障害を持つ児童生徒を対象としたプログラミング教育の実習の講師として伺い、その翌日23日は京都府職員向け研修で京都に向かいます。

山口県難聴者協会主催の講演会に講師として参加

山口県の皆さん本当に新設にして頂きました!

山口県中途失聴・難聴者協会総会に合わせての講演に、講師としてお呼びいただきました。

当日はUDトークはもちろん、ダイバーシティ、そして4月から施行した「高松市手話言語及び障害のある人のコミュニケーションに関する条例」の設立から施行までの苦労話などを笑いも交えて約2時間お話させていただきました。

高松での条例はとても新鮮だったようで、皆さん最後までしっかりと聞いて頂きました。
またその後の質疑では様々な観点からの質問をお受けさせていただきましたが、何処までお答えできたか分らず、参加者皆さん申し訳ございません…💦

帰りには珍しい蒸気機関車も見れました!

山口県中途失聴・難聴者協会のみなさん、本当にお世話になりました!