プログラミング教育に伴う難聴児に対するメンター育成研修in沖縄

12月とは言え、まるで南国の地のような暑さ…💦

平成29年に総務省「障害のある児童生徒を対象としたプログラミング教育実施モデル実証事業」を当会で行ったメンター育成事業をこの度、沖縄県聴覚障害児を持つ親の会からご依頼を受けて沖縄に出向き、スクラッチプログラミングとメンターとしての育成を目的に講演してきました。

行きの機中からは噴煙を出す桜島を見る事が出来ました!

講習当日は午前を中心にスクラッチというプログラミングについて講習。最初は会員保護者も戸惑い気味で悪戦苦闘!

午前で何とかスクラッチについてゲーム作りを中心に理解を頂いたところで、午後はいよいよ難聴児童に対するメンターの部分をご説明しました。

難聴児童教育では、補聴支援機器は必需品となっている現在、どうしてもプログラミング教育では細かなところをしっかりと本人に伝えなければなりません。補聴器や人工内耳では対応できないところを支援機器でしっかりとサポートしなければなりません。あ、教え方も必要ですけどね…💦

長時間にわたり研修を受けていただいた、沖縄県聴覚障害児を持つ親の会真栄城会長、野原副会長はじめ会員皆様本当にお疲れ様でした。
年明けから親の会でプログラミング研修を実施の運びだそうです。
皆さんの取り組みが難聴児の未来への第一歩になることを切に願っております!皆さん頑張ってください!応援してまーす!

沖縄県聴覚障害児を持つ親の会のブログにも掲載されています。是非ご覧下さい! → 沖縄県聴覚障害児を持つ親の会ブログ

研修終了後、那覇市内 の沖縄郷土料理の居酒屋「ぱいかじ」 にて交流会を開催。沖縄三味線の生演奏や民謡衣裳などを着た方々がお出迎え。二次会はお決まりのステーキハウス88!沖縄の〆はこれでないと…!
大変有意義な時間を頂きました。

最終日は野原副会長にお願いして近くの嘉手納基地と普天間基地を見学。
特に普天間基地は2004年8月に近くの沖縄国際大学に墜落して大きな問題になった基地で、その近くもご案内頂きました。私たちでは想像もつかない他国の基地が隣接しているという問題は騒音問題含めとても深刻です。ただこの日は日曜ということで飛行などは無く、とても静かでした。最後の写真の中央にある黄色い建物が沖縄国際大学です。

そしてせっかくの機会なので先月火災により消失した首里城へ…

近くには立ち寄れず、火災独特のにおいもまだ生々しい爪痕を残した状態でした。

そして最後はやはり沖縄そば!
野原副会長お勧めで住宅地の中にある隠れ家的存在の「すーまぬめぇ」へ…

そして野原副会長お勧めのすーまぬめぇスペシャルそばを!

ちなみにノーマルはこちら…

どちらもとてもボリューミーで、味もGood!
でも隠れ家的存在で地元民でないと行けません…笑

最終日が最高気温24度まで上がり本当にな夏かと思うような気候でした。
そして帰ってくると雨の高松で気温が9度と一気に冷蔵庫に入ったかのような…
体調が心配ですが明日から京都で京都府庁職員向け講習…
体調を崩さないようにしないと…💦


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です